Celery's Meal Diary 〜セロリの食事日記〜

Celery's Meal Diary 〜セロリの食事日記〜

私の過去の食事と思ったことを残していきます

MENU

四色丼の日

おうちごはんの写真

おうちごはんの写真

・四色丼

・味噌汁

・サラダ

 

献立は毎回悩みますが色々あって四色丼にしました。

下茹でして軽く味付けで炒めた小松菜、軽く味付けした炒り卵、業務スーパーの鮭フレークと鶏そぼろを使用しています。

おかげで簡単に作れました。

物凄く美味しいというわけでもないですが、美味しいです。

でも四色綺麗に敷き分けるのは意外と簡単ではないですね。マスキングテープみたいな使い方をできる道具を使えばいいのでしょうが、そこまではしてません。

 

あと四色というと四色定理を思い出します。

平面上に描かれたいかなる地図も隣り合う領域が異なる色になるように塗り分けるには四色あれば可能という定理ですね。

証明されるまで150年近くかかっており、しかも最終的にはコンピュータのおかげで量的な困難を突破して証明に至っています。

コンピュータによる力業とも言えるので美しくない証明なんて言われますね。

確かに式や論理で証明するのに対し、全部試して反例がないからQ.E.D.というのは、何故そうなるのかというのを突き詰めた感じがしませんね。そうなるからそうなると言っているようです。

 

とはいえこのパターンを調べればあらゆる地図にも言えるというそもそもの論理展開もありますし、アルゴリズムの改善もされていて、単なる力業と言い切れない工夫がされています。

またコンピュータという科学を応用して人間を超える証明をしたのはナチュラルに凄いと思います。

人間にできない計算をできるコンピュータを生み出した人間は結局凄いということを言いたいです笑

 

でもコンピュータの証明となると人間に判断できないのが難点ですね。

私は大学の授業で軽く触れただけで文献を読んでいませんし今更読む気もないので、確かなことは分かりませんが、証明と判断されているのかよく分かりませんね。

分からないなりに、凄さを感じるしかできません笑

 

分からなくてもこういう数学が何かしらの役に立っています。

例としては携帯電話の基地局からでる周波数が隣同士のエリアで混線しないための最小限の分け方に応用されているようですね。

何かの図を塗り分けたい、何かを整理したいときにも4要素だけでスッキリさせるというのに応用できそうですね。

 

 

味噌汁は残り物です。

 

サラダは水菜とトマトとブロッコリーです。

レタスが高かったです。

 

美味しかったです。

 


スポンサーリンク

 

プライバシーポリシー