【材料 全て適量】
▼Aの材料
・大根
・砂糖
・醤油
・鰹出汁の素
・昆布出汁の素
・水
・ひき肉 ※合い挽きか豚
・水溶き片栗粉
【作り方】
①大根は輪切りにし、皮剥きと面取り後、両面に1~cmくらいの十字の切れ込みを入れる
②大根を下茹でした後、湯切って30~60分ほど冷ます
※浸るくらいのお湯で沸騰を維持し箸が通る柔らかさになるまで
③鍋にひき肉を入れて色が変わるまで焼き、Aを入れてしばらく煮込む
⑤火を止めて水溶き片栗粉を入れてお好みのとろみになるまで混ぜて完成
うちでは大とろと略されなくもない大根とろとろ煮です。
ひき肉じゃなくても普通の鶏肉でもいけますね。
分量は適当ですが、毎回余った大根を全て入れることが多いため、固定することができません笑
味見をして調整するのが良いです笑
昔は酒やみりんも入れていましたが、なくてもいいなと思いました。
なんならめんつゆだけでもいい気がしてきました。
今度めんつゆで作ってみます笑
大根が柔らかくなり、味が染みていれば美味しいので大丈夫です。
スポンサーリンク