・チキン南蛮
・キャベツサラダ
・お米
・ワカメスープ
ノンフライヤーでチキン南蛮を作りました。
とても美味しくできたので満足です。
〜材料〜
鶏もも肉 2枚
卵 2個
玉ねぎ 1/2個
ピクルス 7切れ程度
醤油 大さじ2、大さじ1
酒 大さじ2、大さじ1
おろし生姜 小さじ1
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1
乾燥パセリ 適量
マヨネーズ 適量
塩胡椒 適量
小麦粉 適量
〜作り方〜
鶏もも肉は適当なサイズにカットした後、各大さじ1ずつの醤油、酒、小さじ1のおろし生姜と共にチャック付きの袋に入れ、軽く揉んで15分ほど置いておく。
卵はゆで卵にした後、粗熱を取り殻を剥いて微塵切りにする。
玉ねぎを微塵切りにし、耐熱容器に入れてラップをし、40〜50秒レンチンした後、粗熱を取り、キッチンペーパーなどで水分を吸い取る。
ピクルスを微塵切りにする。
ゆで卵、玉ねぎ、ピクルス、パセリ、塩胡椒、マヨネーズを混ぜてタルタルソースは完成。
漬け込んだ鶏肉に小麦粉をしっかり塗す。
ノンフライヤーにアルミホイルを敷き、その上に鶏肉を入れる。重ねても大丈夫です。
200℃で6分加熱した後、ひっくり返したり混ぜたりして更に6分加熱する。
生の箇所があれば更に4〜5分キチンと加熱してチキンは完成。
各大さじ2の醤油、酒、酢と大さじ1の砂糖を耐熱容器に入れてかき混ぜ、1〜2分レンチンしてタレは完成。
チキンにタレを絡めてタルタルソースをかけて完成。
ノンフライヤーで、そして小麦粉を塗しただけでどこまでしっかりとした揚げ物になるかが心配でしたが、べちょべちょにならず、カサカサにもならず、程よくクリスピーでジューシーに出来上がりました。
皮付きのもも肉を使ったというのもありますが、揚げ油不要で揚げ物ができるのはやはり良いですね。
特にカリッとした部分がやはり美味しいです。
タルタルソースに関しては反省点があります。
玉ねぎの水分を切らずに作ったので少し汁っぽくなってしまいました。なので上記のレシピには水分を切るように書きました。
水分のせいかマイルド感も酸味も少し弱かったです。
あるいはそもそもピクルスやマヨネーズの量が足りなかった可能性もあるので、多めに入れた方がよいです。
またタレは砂糖よりも蜂蜜の方が絡みやすくなると思うので、あるなら蜂蜜の方が良さそうです。
キャベツの千切り、ブロッコリー、トマトはチキン南蛮によく合います。特にキャベツは一緒に食べたいですね。
ワカメスープは余り物です。
むしろ余ったワカメスープと合う献立を考えてチキン南蛮にしました。
鶏肉は比較的安価なので使いやすいです。
手順は多めですが、玉ねぎの微塵切りと、鶏肉に小麦粉を塗すのさえ済ませればそれほど大変でもないです。
並行して作業できるので時間もそれほどかかりません。
美味しかったです。
スポンサーリンク